なま道・松戸道(読み)なまみち・まつどみち

日本歴史地名大系 「なま道・松戸道」の解説

なま道・松戸道
なまみち・まつどみち

利根川布佐ふさ河岸(現我孫子市)と江戸川流域の松戸宿を結ぶ道で、いわゆる連水陸路。鮮魚の輸送ルートでなま道(鮮魚街道)と称されるが、木下きおろし道など多様な道筋があるため、なま道とは諸道筋の総称でもある。江戸までは関宿せきやど(現関宿町)経由の水路では距離が長く浅瀬が多かったこともあり、鬼怒きぬ川筋の荷も含めて利根川右岸の木野崎きのさき(現野田市)布施ふせ(現柏市など)などの河岸で陸揚げし、江戸川筋の今上いまがみ河岸(現野田市)加村かむら河岸(現流山市)まで駄送、再び舟運を用いていた。布施河岸では扱荷は煙草を中心に塩干物・生魚であったが、生魚の輸送にはより迅速な路程が利用されるようになり、松戸道・行徳ぎようとく道に集中するようになった。

布佐河岸から発作ほつさく新田亀成かめなり新田―浦部うらべ村新田(以上現印西市)平塚ひらつか村―富塚とみつか(以上現白井町)ふじ(現沼南町)佐津間さつま(現鎌ヶ谷市)かねさく村―松戸宿(以上松戸市)の道筋。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android