ざんざか踊(読み)ざんざかおどり

改訂新版 世界大百科事典 「ざんざか踊」の意味・わかりやすい解説

ざんざか踊 (ざんざかおどり)

兵庫県旧養父(やぶ),旧宍粟(しそう),旧朝来(あさご),美方(みかた)の各郡などで盂蘭盆会(うらぼんえ)を中心に村の繁栄を祈願して踊られる太鼓踊の一種。太鼓の口唱歌(くちしようが)で〈ザンザカザットウ〉と言うのに名前は由来するが,〈ザンザコ踊〉〈鬼踊〉〈姫踊〉〈チャンチャコ踊〉などともいう。場所によって踊りの構成や人数,舞踏の型・歌詞は異なるが,神籬(ひもろぎ)を背負ったり,花笠をつけた者たちが,皮面を上下にして2本の支え棒で腹に固定した締太鼓を,両手のばちで打ちつつ陣形を変えて踊る。《ゆりは》《綾踊》《宝踊》《長者踊》《殿御踊》《お寺踊》《忍び踊》《沖中踊》《鎌倉踊》《牛若踊》ほか多数の曲があり,物語を内容とした小歌が歌われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android