RFE/RL(読み)あーるえふいーあーるえる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「RFE/RL」の意味・わかりやすい解説

RFE/RL
あーるえふいーあーるえる

ラジオ自由ヨーロッパRadio Free Europe/ラジオリバティーRadio Libertyの略称。アメリカ政府が運営する放送機関で、ロシア、イランアフガニスタンパキスタンイラクなど21か国を対象に28言語を使用してラジオ(AMFM、衛星)、インターネット、テレビで放送している。番組はニュース、ニュース解説、情報番組が中心。放送時間は1週当り約1000時間。RFEは1951年東欧向け、RLは1953年ソ連向けに、それぞれミュンヘンから放送を開始した。冷戦下、米ソ対立が激化するなかで、アメリカ政府は、「鉄のカーテン」をひいた一党独裁の共産主義国家では、国民が西側の自由主義国家からの情報を遮断されていると判断し、国民の西側への関心を喚起するため、国境を越えて浸透する電波政策を重要視した。RFE、RLともに発足当初は民間の組織で、運営資金は民間団体からの寄付金のほか、一時アメリカ政府の中央情報局CIAも出資していたが、1972年からCIA資金は打ち切られ、運営資金は連邦政府予算だけになった。1976年、RFEとRLは合体してRFE/RLとなり、1995年からは、アメリカ大統領が任命し、民間の有識者で構成される放送経営委員会の管理下に置かれるとともに、同年本部はミュンヘンからチェコ共和国の首都プラハに移転した。

[向後英紀]

『S. MickelsonAmerica's Other Voice ; The Story of Radio Free Europe and Radio Liberty (1983, Praeger)』『S. HeadWorld Broadcasting Systems (1985, Wadsworth Publishing Company)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例