鉄のカーテン(読み)テツノカーテン(英語表記)iron curtain

デジタル大辞泉 「鉄のカーテン」の意味・読み・例文・類語

てつ‐の‐カーテン【鉄のカーテン】

iron curtain》第二次大戦後、東ヨーロッパ社会主義諸国が、資本主義諸国に対してとった秘密主義や閉鎖的態度などを障壁として風刺した語。1946年、英国チャーチルが用いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鉄のカーテン」の意味・読み・例文・類語

てつ【鉄】 の カーテン

① 第二次世界大戦後、ソ連の支配する東欧社会主義圏が自己防衛のために西欧の資本主義圏に対してきびしく門戸をとざしていたことを、一九四六年三月アメリカ訪問中のイギリスの首相チャーチルが演説で皮肉って使ったことば。
※第2ブラリひょうたん(1950)〈高田保カーテン「ソ連は鉄のカーテンをもった。中共は竹のカーテンをもつといわれている」
② 転じて、強固に交際交流などを邪魔するもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鉄のカーテン」の意味・わかりやすい解説

鉄のカーテン
てつのかーてん
iron curtain

1946年3月5日、ウィンストン・チャーチルがアメリカ訪問中、ミズーリ州フルトンで行った演説で、ソ連の秘密主義を非難するため用いたことば。この演説でチャーチルは「シュチェチンからトリエステまで“鉄のカーテン”が下ろされている」と述べ、ソ連が支配する地域では、ソ連が無限に権力を拡大しており、この動きを制するためには圧倒的な武力が必要であると述べて、第二次世界大戦後の「冷戦」を告げる有名なことばとなった。チャーチルはこの演説以前にも書簡なかでこのことばを用いている。なお、このことばは、ナチス・ドイツ宣伝相ゲッベルスがドイツ敗戦直前に書いた論文のなかで用いたのが最初だといわれている。

[藤村瞬一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鉄のカーテン」の意味・わかりやすい解説

鉄のカーテン
てつのカーテン
iron curtain

西ヨーロッパその他の非共産圏諸国に対するソ連とソ連圏諸国の閉鎖的態度をさした表現。 1946年3月5日,イギリスの W.チャーチル首相はアメリカのミズーリ州フルトンのウェストミンスター・カレッジで演説し,「バルト海のステッティンからアドリア海のトリエステにいたるまで鉄のカーテンが大陸を横切って降ろされている。その線の背後には中央ヨーロッパおよび東ヨーロッパの古い国々のすべての首都がある。こうしたすべての有名な都市とその周辺の住民はソ連の勢力範囲内にある」と述べた。この表現は,第2次世界大戦が終ったあとの当時の連合国の分裂した不信の雰囲気を的確に表わしていたために,急速に流行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「鉄のカーテン」の意味・わかりやすい解説

鉄のカーテン【てつのカーテン】

共産圏の閉鎖性を非難した語。1946年3月,訪米中の元英国首相チャーチルがミズーリ州フルトンで行った演説の一句。北はバルト海のシュチェチンから,南はトリエステまで鉄のカーテンがおろされていると述べ,冷戦状態の到来を予想した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「鉄のカーテン」の解説

「鉄のカーテン」(てつのカーテン)
Iron Curtain

イギリスの首相チャーチルが1946年3月,アメリカのミズーリ州フルトンで,ソ連が「バルト海のシュテッティンからアドリア海のトリエステ」まで「鉄のカーテン」を降ろしたと非難,米英協力を訴えた。冷戦の開始を告げる重要な演説であった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「鉄のカーテン」の解説

鉄のカーテン
てつのカーテン
Iron Curtain

1946年に,イギリス保守党の党首チャーチルがアメリカのフルトン市で行った反ソ演説中の比喩
「今日,バルト海のシュテッティンからアドリア海のトリエステに至るまで,大陸を横ぎって鉄のカーテンがおりている」といい,ソ連外交の秘密主義を責め,西側陣営の提携を訴えた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

とっさの日本語便利帳 「鉄のカーテン」の解説

鉄のカーテン

一九四六年、ソ連がハンガリー、ルーマニアなどと結び東欧に勢力圏を構築しつつある様を、イギリスの元首相チャーチルは、「鉄のカーテン」を引こうとしていると評し、冷戦時代の到来を予言した。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鉄のカーテンの言及

【チャーチル】より

…これは,偉大な戦時指導者としてのチャーチル個人の資質によりも,労働党の社会政策に戦後再建の期待をかけた国民感情の表れと見られる。この年すでに〈鉄のカーテンIron Curtain〉という言葉でソ連への警戒心を明らかにした彼は,翌年野党党首としてアメリカのフルトンで演説し,共産主義勢力に対抗する英米協力の必要を力説,一方スイスにおいては〈ヨーロッパ統合〉を提唱した。51年には再び政権に就き,53年エリザベス2世の戴冠式にあたりガーター勲章を授けられた。…

【冷戦】より

…1946年2月スターリンが両体制の対立と戦争の不可避を説いた演説を行った直後,アメリカは,当時駐ソ米代理大使であったG.F.ケナンからソ連の対外膨張を分析した〈長文電報〉をうけとり,これらを契機として新たな対ソ方針の確定と国内での準備が進められていくことになった。チャーチルの〈鉄のカーテン(バルト海のシュチェチンからアドリア海のトリエステにいたる線をいう)〉演説)をまじえて,ソ連との対立の不可避性が強調され,対ソ強硬姿勢が確立されてゆき,核の管理に関してもアメリカの核独占を維持する方向が出されていった。このような流れにそって,政策を最終的に確立したのが,47年3月のトルーマン・ドクトリンであった。…

※「鉄のカーテン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android