すべて 

ESCO事業(読み)エスコジギョウ

関連語 ESCO

百科事典マイペディア 「ESCO事業」の意味・わかりやすい解説

ESCO事業【えすこじぎょう】

省エネルギーのさまざまな施策設備維持管理などのサービスを提供する事業総称エナジー・サービス・カンパニー略称。日本では1970年代のオイルショックから個別企業による省エネ活動に終始していたため事業としての展開は低調だった。低炭素社会実現が地球規模で課題とされている現在,経済効果のうえでも本格的な展開が期待されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む