デジタル大辞泉
「DaaS」の意味・読み・例文・類語
ダース【DaaS】[desktop as a service]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ダース【dozen】
同一種類の物品12個を1組として数えるときの単位。英語に由来し,この単位を用いるときは,例えば鉛筆1ダースというように,物品を特定しなければならない。この場合,ダースは〈物の数〉の単位になるが,英語では純粋な数の12として用いる場合もある。12ダースをグロスともいう。【三宅 史】
ダース【Deśabandhu Chitta Ranjan Dās】
1870‐1925
ベンガル出身のインド民族運動の指導者。〈デーシュバンドゥ(国の友)〉と称された。1894年イギリスで弁護士の資格をとり,帰国後カルカッタ高裁で活躍。1908年のアリポール爆撃事件でオーロビンド・ゴーシュの弁護をつとめて有名となる。17年以降は国民会議派の民族運動に積極的に参加し,22年の国民会議派ガヤー大会では議長をつとめる。しかし19年インド統治法下の州立法参事会への参加をめぐってガンディー派と対立し,〈参事会内からの非協力〉を主張して議会闘争の必要を説き,モーティラール・ネルーらと〈スワラージ(独立)党Swarāj Party〉を結成。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報