デスクトップ
ですくとっぷ
desktop
コンピュータのディスプレー画面全体のこと。「机上desktop」になぞらえた名称である。Windows(ウィンドウズ)やMac OS(マックオーエス)などのGUIを備えたオペレーティングシステム(OS)では、起動するとアプリケーションのアイコンやファイル、フォルダーが現れる。これをデスクトップ画面とよび、アイコンやファイルをクリックすることで、ソフトウェアの起動や書類の展開などを行う。デスクトップの背景(壁紙、デスクトップピクチャー)には任意の画像を常時表示させることができる。
机の上で使うことを前提とした据え置き型のパソコンをデスクトップ(型パソコン)という。また、コンピュータを使って原稿作成・編集・レイアウト・製版・印刷を行うことをDTP(デスクトップ・パブリッシグ)、作曲や編曲などを行うことをデスクトップ・ミュージックとよぶなど、デスクトップということば自体に「コンピュータを使う」という意味をもたせるようになった。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
デスクトップ
パソコンの画面全体のこと。実際に机の上で道具を使い作業をするのと同じように、アイコンやフォルダー、メニューを道具として作業できる。WindowsやMac OSなどのGUI環境のOSでは、このような作業が可能である。アプリケーションやファイルがウィンドウ内に表示されるのに対して、デスクトップは、コンピューターを起動した直後から常に表示される。デスクトップに表示されているゴミ箱などのアイコンを特にデスクトップアイコンと呼ぶ。また、Windowsのデスクトップをカスタマイズするためのツールのことをテーマという。アイコンやウィンドウの色、壁紙、効果音などをテーマに沿って統一できる。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
デジタル大辞泉
「デスクトップ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
デスクトップ
ウィンドウズの基本的な作業画面です。アイコンやウィンドウが表示される背景部分と、画面下のタスクバーで構成されます。ウィンドウズ8では新しい操作画面が導入され、デスクトップと切り替えて使うようになりました。
⇨アイコン、ウィンドウ
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
デスク‐トップ
〘名〙 (desktop) 机の上に置けるようなサイズに作られたもの。特に、机上に据え置くタイプのコンピュータや
ワープロなどのOA機器。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報