龍尾寺(読み)りゆうびじ

日本歴史地名大系 「龍尾寺」の解説

龍尾寺
りゆうびじ

[現在地名]四條畷市南野六丁目

権現ごんげん川上流を境に南の飯盛いいもり山と対峙した小高い山頂に南面して建つ。起雲山と号し曹洞宗。本尊正観音。かつては今の地よりさらに東方、観音かんのん山にあったが、のち現在地茶臼ちやうす山に移った。明和四年(一七六七)当時の住職慶道の寺伝によれば、当寺濫觴行基に始まり、聖武天皇勅願所で大伽藍であったが、三好長慶が飯盛城に拠った時その菩提所となり、兵火にかかって焼失。当地弥勒みろく寺の僧好雲は由緒ある当寺の衰退を悲しんで同寺を弟子に譲り、慈眼じげん(野崎観音、現大東市)の嶺南の弟子となって再建に着手、領主三好氏の援助を得て再興した。観音山の旧地集落から遠く隔るので、のち現在地に移し禅宗に転じたといい、これは寛文三年(一六六三)のことだという(四條畷市史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android