黒沢琴古(1世)(読み)くろさわきんこ[いっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒沢琴古(1世)」の意味・わかりやすい解説

黒沢琴古(1世)
くろさわきんこ[いっせい]

[生]宝永7(1710).福岡
[没]明和8(1771).4.23. 江戸
尺八楽の琴古流の宗家。本名幸八。もと筑前黒田藩士。浪人として普化宗に入宗,虚無僧になり,名手といわれる。諸国を行脚して諸地方の虚無僧尺八曲を収集。のち江戸で普化宗本山の吹合 (ふきあわせ。尺八指南役) となり,収集した尺八曲を整理,編作曲して,30余曲の本曲を制定,のちの琴古流尺八本曲 36曲の基礎をつくった。尺八製管にもすぐれ,制作品が伝わっている。琴古流流祖とみなされるが,琴古流の名称は2世の頃から用いられ始めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報