黒平村(読み)くろべらむら

日本歴史地名大系 「黒平村」の解説

黒平村
くろべらむら

[現在地名]甲府市黒平町

御岳みたけ村の北にあり、あら川流域の村としては最も上流に位置する。かみしも二つの集落からなる。元来御岳村と同村で金桜かなざくら神社の神領内にあったが、慶長(一五九六―一六一五)初年頃分離して別村となったらしい。黒平村は天正壬午の乱の際、奥山の小屋番として信州佐久さくはら(現長野県川上村)から三軒が取立てられ、社頭修営の杣取役なども勤めてきたことが始まりという(貞享二年「訴状」金桜神社文書など)。慶長七年の黒平村検地帳(県立図書館蔵)では田はなく、畑三町五反余、うち麻畑が一反余、山畑一町八反余、屋敷三九七坪、名請人五名。慶長古高帳では高九石余。貞享元年(一六八四)の検地帳(県立図書館蔵)では高二六石余、反別は畑一二町九反余のうち麻畑二反余・山畑八町一反余、屋敷二反余。村高は皆役引で、金峰きんぷ山中の八ヵ所および帯那おびな山中の五ヵ所の御巣鷹山の巣守を勤めたことから、古高の九石分は巣鷹守役引だった(宝暦六年版三郡村高帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android