鶴御崎(読み)ツルミサキ

デジタル大辞泉 「鶴御崎」の意味・読み・例文・類語

つるみ‐さき【鶴御崎】

《「鶴見崎」とも書く》大分県南東部佐伯さいき市東部の鶴見半島東端にある岬。九州最東端に位置し、豊後ぶんご水道をはさんで愛媛県由良岬ゆらのはなに相対する。先端には高さ150メートルの海食がいがあり、多く海食洞がある。洞内に押し寄せた大波によって10メートル余りも吹き上げる「潮吹き現象が見られる。日豊にっぽう海岸国定公園に属する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鶴御崎」の意味・わかりやすい解説

鶴御崎
つるみさき

豊後(ぶんご)水道南口の西角にある岬。愛媛県の由良岬(ゆらのはな)と相対する。大分県佐伯市鶴見(つるみ)地区と米水津(よのうづ)地区の東部をなす鶴御半島の東端にあり、東経132度5分、九州島の最東端をなす。中生層の粘板岩からなり、高さ150メートルの海食崖(がい)が発達。多くの海食洞があり、大波が押し寄せると、内部に圧縮された空気が逆に跳ね返して、流れ込んだ波を轟音(ごうおん)とともに10メートル余も吹き上げる「潮吹き」現象がみられる。日豊海岸国定公園(にっぽうかいがんこくていこうえん)の一部。鶴見崎とも書く。

[兼子俊一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鶴御崎」の意味・わかりやすい解説

鶴御崎
つるみざき

大分県南東部,佐伯市の東端,豊後水道に臨む九州島最東端 (132°05′) の岬。鶴見崎とも書く。一帯リアス海岸をなし,高さ 150mに及ぶ海食崖や「潮吹き」で有名な多数の海食洞が並ぶ。日豊海岸国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鶴御崎の言及

【鶴見[町]】より

…平地は少ないが,傾斜地ではウンシュウミカン,アマナツ,ハッサクが生産されている。九州最東端の岬である鶴御崎とその周辺は自然景観に恵まれ,日南海岸国定公園,豊後水道県立自然公園に指定されている。【萩原 毅】。…

※「鶴御崎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android