鶴ヶ島(読み)ツルガシマ

デジタル大辞泉 「鶴ヶ島」の意味・読み・例文・類語

つるがしま【鶴ヶ島】

埼玉県中部の市。平成3年(1991)市制工場が増え住宅地化が進む。入間台地上にあり、茶・カボチャなどを栽培。人口7.0万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鶴ヶ島」の意味・わかりやすい解説

鶴ヶ島[市] (つるがしま)

埼玉県中央部の市。人口6万9990(2010)。1991年市制。入間台地の東部に位置し,川越市の西に接する。享保年間(1716-36)以降台地の平地林開墾が始められ,第2次大戦後まで開墾が続けられた。養蚕麦作,サツマイモ栽培を中心とする畑作農村だったが,現在は,養鶏と野菜づくりが中心である。1960年代以降,戦後の開拓地に工場や住宅がふえ,70年代から人口が急増した。東武東上線,越生線が市域北部を通る。関越自動車道南北に走り,96年一部開通した首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の鶴ヶ島ジャンクションが設けられ,交通が一層便利になった。南部には埼玉県農業大学校がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android