鵜子村(読み)うのこむら

日本歴史地名大系 「鵜子村」の解説

鵜子村
うのこむら

[現在地名]亀田町鵜ノ子・鵜ノ子一―五丁目・早苗さなえ一―二丁目・同四丁目

泥潟どろがた村・荻曾根おぎそね新田の北に位置する。伊勢国司北畠氏の浪士佐々木次郎左衛門が近世初頭上和納かみわのう(現西蒲原郡岩室村)願善がんぜん寺を頼って来越、開発を進め、鎮守神明宮は当初同氏の屋敷神であったという。寛永一七年(一六四〇)の片山介十郎宛沢海藩家老神田左内の開発免状(亀田町史)に「割野之内鵜ノ子之野やち之儀三年休ニ申付候間無油断開作可仕者也」とある。元来割野わりの(現新潟市)の村内であった。正保国絵図は村名のみある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android