鳥羽郷(読み)とばごう

日本歴史地名大系 「鳥羽郷」の解説

鳥羽郷
とばごう

和名抄」高山寺本に「止波」、刊本に「度波」と訓ず。地名としての鳥羽は、平安京の南部の外港として交通の要衝であったため、史料上に散見する。しかし郷の実体となると把握しがたい。

貞観一四年(八七二)三月九日付貞観寺田地目録帳(仁和寺文書)貞観じようがん(跡地は現伏見区)の紀伊郡内の田地を記載して

<資料は省略されています>

とある。「岡田地」と併記されているから「鳥羽地」は鳥羽郷の地の謂であることに疑いはない。また、安和二年(九六九)七月八日付法勝院領目録(仁和寺文書)に法勝院の所領を記して

<資料は省略されています>

とある。

鳥羽郷の地が著名となるのは、鳥羽殿(跡地は現伏見区)が造営されてから以後のことである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android