鬼ヶ岩屋洞穴遺跡(読み)おにがいわやどうけついせき

日本歴史地名大系 「鬼ヶ岩屋洞穴遺跡」の解説

鬼ヶ岩屋洞穴遺跡
おにがいわやどうけついせき

[現在地名]野市町東佐古

聞楽きくらく(三六八・三メートル)南西山腹に大きく開口した、鬼ヶ岩屋とよばれる洞穴内にある。山麓の傾斜変換線からの比高は一五〇メートル。弥生後期の洞穴遺跡であるが、本格的な発掘調査は行われていない。洞穴内からは当地方の後期初頭の弥生式土器である横手II式土器片、貝製品・獣骨・貝殻などが発見されている。北東には弥生中期末―後期中葉の遺物を多量に出土した土佐山田とさやまだ逆川の竜河洞さかかわのりゆうがどう洞穴遺跡があり、同遺跡と同様に弥生時代の高地性集落と関連した特殊な生活遺跡と考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android