髻の綸旨(読み)もとどりのりんし

精選版 日本国語大辞典 「髻の綸旨」の意味・読み・例文・類語

もとどり【髻】 の 綸旨(りんし)

南北朝時代、敵の耳目にふれないように、小さな紙きれに細書して、使者の髻の中に隠して持たせた綸旨。〔史徴墨宝考証‐二編・後醍醐天皇遺勅(古事類苑・政治五)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の髻の綸旨の言及

【切紙】より

…これは南北朝期ごろから,軍勢催促状や感状などの軍事関係の文書として広く用いられた。これは一般には髻(もとどり)の文,とくに綸旨(りんじ)の場合には髻の綸旨とよばれ,敵に気付かれぬように密使が髻の中にかくして運んだといわれる。もちろん秘密に運搬するに便利であったが,同内容のものを一度に大量に発給するため,料紙の節約の意味もあったものと考えられる。…

※「髻の綸旨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android