高線量被曝(読み)こうせんりょうひばく(英語表記)high-dose exposure

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高線量被曝」の意味・わかりやすい解説

高線量被曝
こうせんりょうひばく
high-dose exposure

被曝線量が2000ミリグレイ(mGy)以上の被曝

 放射線が通過した箇所では、放射線のエネルギーが吸収される。人体が大量の放射線を浴び、放射線のエネルギーを吸収すると細胞死を起こし、少量の場合には細胞は突然変異を起こす。この吸収される放射線の線量(吸収線量)の単位がグレイ(Gy)であり、1グレイは「物質1キログラム当りに1ジュール(J、エネルギー量の単位)のエネルギーを放射線から受けたこと」を意味する。原子放射線の影響に関する国連科学委員会(United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation:UNSCEAR)の定義によれば、総被曝線量が200ミリグレイ未満を「低線量被曝」、200~2000ミリグレイ未満を「中線量被曝」、2000ミリグレイ以上を「高線量被曝」としている。

 一方、類似した表現に「線量率」があり、これは、単位時間当りの放射線の量で定義され、1分当り0.1ミリグレイ未満の強さの放射線を「低線量率放射線」、その被曝を「低線量率被曝」、1分当り100ミリグレイ以上の放射線を「高線量率放射線」、その被曝を「高線量率被曝」とよんでいる。

 放射線による健康影響では、放射線をどの程度、つまり「量」として被曝したかが重要であるが、「量」ばかりでなく、線量率も重要である。高自然放射線被曝の地域住民の調査結果では、同じ被曝線量であれば、低線量率の人で発がんリスクが低かった。また、低線量を長期間被曝するよりも、高線量を短期間に被曝するほうが健康影響が大きい。

 原爆被曝者などにおける高線量被曝では、がんの発生リスクの上昇が確認されており、一定以上の高線量被曝では白内障胎児の発生異常、脱毛、不妊など急性放射線症候群等が引き起こされる。

[安村誠司 2020年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android