高田=荒反応(読み)たかだ=あらはんのう(英語表記)Takata-Ara reaction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高田=荒反応」の意味・わかりやすい解説

高田=荒反応
たかだ=あらはんのう
Takata-Ara reaction

フクシン昇汞反応。高田蒔と荒清が 1925年に発表した脳脊髄液反応の一つで,特に梅毒性脳脊髄膜炎の診断に有用。その方法は,乾燥した小試験管に髄液 1mlを入れ,10%の炭酸ソーダ液1滴を滴下混和し,他の試験管に用意した昇汞水,フクシン混合液を加え,直後,15分後,30分後,24時間後に観察する。その際,紫青色で沈殿しないものは陰性反応。直後に紫青色綿状沈殿ができ,上澄みが無色透明のものが強陽性。結果により正常型,梅毒型,髄膜炎型に分けられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android