須加村(読み)すかむら

日本歴史地名大系 「須加村」の解説

須加村
すかむら

[現在地名]山崎町須賀沢すかざわ

揖保いぼ川の中流左岸、同川の支流大谷おおたに川の流域に位置し、対岸船本ふなもと村、南は川戸かわと村。須賀村とも記される。「播磨国風土記」宍禾郡安師あなし里の条に同里のもとの名は酒加すか里で、その名はこの地で伊和大神すかした(スクは食すの意の敬語)ことに由来するとある。そのため当村は酒加里の遺称地とされる。中世には石作いしつくり庄のうちにあって、年月日未詳の播磨国石作庄年貢・段銭等算用状(久我家文書)須賀村の名主の名がみえる。また須賀油屋・須賀番匠・須賀村茶屋五郎左衛門などともみえ、番匠や油屋などの商人の集住がうかがえ、「須賀カチカサハ」は近世蟹沢かにがさわ(現在の須賀沢東部)をさすのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android