すべて 

青綺門院(読み)せいきもんいん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青綺門院」の解説

青綺門院 せいきもんいん

1716-1790 江戸時代中期,桜町天皇女御
享保(きょうほう)元年8月24日生まれ。二条吉忠(よしただ)の娘。盛子(もりこ)内親王,智子(としこ)内親王(のちの後桜町天皇)を生み,桃園天皇養母となる。延享4年皇太后。寛延3年院号をうける。大女院とよばれた。寛政2年1月29日死去。75歳。名は舎子(いえこ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「青綺門院」の解説

青綺門院 (せいきもんいん)

生年月日:1716年8月24日
江戸時代中期;後期女性。桜町天皇の妃
1790年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

すべて 

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む