霰文(読み)アラレモン

デジタル大辞泉 「霰文」の意味・読み・例文・類語

あられ‐もん【×霰文】

細かい正方形縦横に連続させた文様

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「霰文」の意味・わかりやすい解説

霰文
あられもん

石畳市松と同様、正方形のパターンを縦横に連続した地文。とくに小形の市松文様を霰文とよぶ。幾何学文様のうちでももっとも単純な形式であるため、世界各地で古くから使用されている。わが国では正倉院の錦(にしき)に、霰地に花文を上文として散らしたものがあり、奈良時代からすでに用いられていたことが知られるが、本格的にこの文様が賞用されるようになったのは、平安時代以後のことである。とくに、霰地に窠文(かもん)を浮き文として織り出した「窠に霰」は有職(ゆうそく)模様のもっとも代表的なものである。なお霰文は茶の湯の釜(かま)の地文としてもしばしば使用された。

村元雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の霰文の言及

【有職文様】より

…内区に五弁花,花菱,竜胆,丁字などが収められる。(8)霰(あられ)文 方形を密に並べた文様で,大型方形の石畳文に対して小型のものを霰文と呼んだ。窠文と組み合わせて使われることが多く,それを〈窠に霰〉といった。…

※「霰文」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」