雨窪村(読み)あまくぼむら

日本歴史地名大系 「雨窪村」の解説

雨窪村
あまくぼむら

[現在地名]苅田町雨窪・若久町わかひさちよう一―三丁目・松原町まつばらちよう

苅田村北西松山まつやま村の西に位置し、ぬき山山地東部末端の低丘陵に立地する。北は企救きく朽網くさみ(現北九州市小倉南区)。元和八年人畜改帳に村名がみえ、高四二一石余、家数六二・人数一〇三(うち惣庄屋一・百姓一三・名子四・山ノ口一)、牛一八・馬七。郷村高帳では高四四六石余、うち新田高二五石余。旧高旧領取調帳では高三〇七石余。幕末期、狸山たぬきやま峠に三軒の茶屋(藤の木茶屋・桜茶屋など)があったと伝える。慶応二年(一八六六)八月第二次長州征討戦の際、小倉藩は小倉城を自焼したあと田川郡方面は企救郡高津尾たかつお(現北九州市小倉南区)、京都郡方面は狸山峠を防衛拠点とした(「豊倉記事」小笠原文庫など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android