集団精神療法(読み)しゅうだんせいしんりょうほう(英語表記)group psychotherapy

改訂新版 世界大百科事典 「集団精神療法」の意味・わかりやすい解説

集団精神療法 (しゅうだんせいしんりょうほう)
group psychotherapy

集団を用い,集団メンバーの相互作用を利用した精神療法のこと。集団メンバーによる受容,集団の中でのカタルシス,相互作用による洞察のほかに,他人への愛や思いやり等の人間関係を成長させたり,集団の圧力や雰囲気を利用した訓練,学習作用もある。集団の中に家族や同胞葛藤のテーマを表現させる小集団から,操作可能な社会モデルを考えていく〈治療共同体〉までのさまざまなレベルがある。また,作業療法レクリエーション療法のように,深い人格変容を目的としないものを単に〈集団療法group therapy〉と呼ぶこともある。集団精神療法家としては防衛的でないことが必要で,集団パニックに耐えられることが求められる。現在アメリカでは,病者よりも半健康,さらに健康な人の人格成長を目標とした集団が増加しており,日本でもその傾向が強まっている。
精神療法
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「集団精神療法」の意味・わかりやすい解説

集団精神療法
しゅうだんせいしんりょうほう
group psychotherapy

集団場面を精神療法に用いる試みの総称。小集団力学,精神分析などいくつかの理論的背景とともに,円卓法,遊戯芸術を用いる方法心理劇などいくつかの方法があり,また,古くからある作業療法,集団保健教育,レクリエーションなども含めて論じられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android