降伏文書調印(読み)こうふくぶんしょちょういん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「降伏文書調印」の意味・わかりやすい解説

降伏文書調印
こうふくぶんしょちょういん

日本が第二次世界大戦でポツダム宣言受諾、連合国に降伏することを正式に定めた文書に調印した儀式。1945年(昭和20)9月2日、東京湾に停泊していた米海軍の戦艦ミズーリ号上で行われた。日本側は天皇と政府を代表して重光葵(しげみつまもる)外相、大本営を代表して梅津美治郎(うめづよしじろう)参謀総長が署名した。連合国側はマッカーサー連合国軍最高司令官のほか、アメリカ、中国、イギリス、ソ連、オーストラリア、カナダ、フランス、オランダニュージーランドの代表が署名した。降伏文書の内容は、日本軍の無条件降伏、ポツダム宣言の忠実な履行、日本の統治権が連合国最高司令官(SCAP)の下に従属すること、などを定めたものである。

藤原 彰]

『外務省編『終戦史録』(復刻、1977・北洋社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android