すべて 

防人の司(読み)さきもりのつかさ

精選版 日本国語大辞典 「防人の司」の意味・読み・例文・類語

さきもり【防人】 の 司(つかさ)

  1. 奈良時代、九州大宰府に属し、防人名簿訓練検査などに関することを管理した役所。防人正一人、佑一人を置く。
    1. [初出の実例]「自今已後、冝西海道七国兵士合一千人防人司、依式鎮戍」(出典続日本紀‐天平宝字元年(757)閏八月壬申)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出
すべて 

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む