門根村(読み)かどねむら

日本歴史地名大系 「門根村」の解説

門根村
かどねむら

[現在地名]米原町三吉みよし

久礼くれ村の東に位置し中山道に沿う。天正一九年(一五九一)四月の御蔵入目録(林文書)に村名がみえ、高二三五石余。慶長高辻帳では高二六三石余。江戸時代を通じて彦根藩領。元禄八年大洞弁天寄進帳によると人数二四五、うち寺社方二。番場ばんば宿の助郷を勤めた(坂田郡志)。明治一四年(一八八一)久礼・樽水たるみ両村と合併して三吉村となる。産土神の若宮八幡神社と真宗大谷派の敬永きようえい寺がある。敬永寺はもと天台宗、寛文一三年(一六七三)東本願寺宣如から木仏下付があり、それ以前に真宗に転じたものと思われる。安永(一七七二―八一)頃衰微したが、中興の祖了山が出て寺観を整えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android