長弓寺本堂(読み)ちょうきゅうじほんどう

山川 日本史小辞典 改訂新版 「長弓寺本堂」の解説

長弓寺本堂
ちょうきゅうじほんどう

奈良県生駒市にある中世の中規模本堂。1279年(弘安2)の建立。正面5間・奥行6間。表側3間を礼堂,その奥を内陣とする。礼堂に奥行3間の大虹梁(こうりょう)を架けるなど,構造材を積極的にみせる。木鼻(きばな)・扉などの細部には大仏様影響が強い。国宝

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の長弓寺本堂の言及

【和様建築】より

… 次に和様および折衷様の代表的例を示す。奈良では鎌倉時代の興福寺北円堂(1210),同三重塔(12世紀末),法隆寺聖霊院(1284),室町時代の興福寺東金堂,同五重塔などが古代的な和様で,元興寺極楽坊本堂(1244),長弓寺本堂(1279)などは大仏様の細部をとり入れている。京都の蓮華王院本堂(1266),大報恩寺本堂(1227),滋賀県の石山寺多宝塔(1194),西明寺三重塔(鎌倉中期)なども和様の代表作である。…

※「長弓寺本堂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android