釣町(読み)つりまち

日本歴史地名大系 「釣町」の解説

釣町
つりまち

[現在地名]鰺ヶ沢町釣町

西は堀切ほりきり橋で漁師りようし町、東はあら町に続く。

鰺ヶ沢町史」によれば、町は寛永一四年(一六三七)に形成されたという。しかし慶安(一六四八―五二)頃の絵図によると、漁師町が西の町はずれで、新町の北から西へかけてはすべて漁師町で、後に漁師町・釣町・はま町に分れたという(西津軽郡史)。貞享四年(一六八七)検地帳に釣町がみえないのは、浜町に含まれており、俗称で公的に町として認められていなかったと推定される(鰺ヶ沢町史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android