金鳳花科(読み)きんぽうげか

精選版 日本国語大辞典 「金鳳花科」の意味・読み・例文・類語

きんぽうげ‐か ‥クヮ【金鳳花科】

〘名〙 双子葉植物の科名。約五〇属八〇〇余種あり、主に北半球に分布する。草本がほとんどである。二叉分枝する根茎が発達し、時に塊根を持つ。葉は普通互生し托葉(たくよう)がない。花は主に有限で集散花序をなし、花托(かたく)に螺旋状に配列し、放射相称両性。花被は舌状で多数、まれに萼(がく)と花冠から成るものもある。しばしば、花被と雄しべの間に蜜腺があるが、花被の変形したものだという。雄しべは一般に先熟で、多数が螺旋状に配列する。心皮は多数、離生し螺旋状配列をする。各心皮には通常一個、時には数個の卵子が着く。果実は痩果(そうか)または袋果(たいか)。この仲間はすべて離生心皮を持つことなどから、形態学的には原始的な群で、異質な特徴を持つ属から成る。ボタンオダマキクロタネソウヒエンソウアネモネユキワリソウフクジュソウクレマチスなど、観賞用に栽培されるものが多い。また、オウレントリカブトは、薬用とされる。なお、ボタンやシャクヤクなどを含むボタン属は、発達した花盤を持ち、葯(やく)中央裂開し、大きな仮種皮のある種子ができ、さらに、植物解剖学的所見からボタン科として取り扱われることがある。うまのあしがた科。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報