金山坊跡(読み)きんざんぼうあと

日本歴史地名大系 「金山坊跡」の解説

金山坊跡
きんざんぼうあと

[現在地名]九重町田野 蕨原

星生ほつしよう山を水源とする奥郷おくごう川の右岸蕨原わらびはらにあった修験道場。九重山幸水寺金山坊といい、英彦山修験に属する。山伏の子孫宅横に御堂が残る。金山家文書中の山中文書によれば、山伏金山坊の元祖は、豊前小倉領より硫黄いおう山の坊原に移住、二代明合院のとき蕨原に下ったという。享保六年(一七二一)の田野村明細帳(渡辺家文書)には山伏一軒、人数六人のうち二人山伏、一人男、三人女とあり、九重山金山坊と称し、硫黄山の祈念山伏で、少々の高持で百姓並に勤めたとある。宗旨は天台宗彦山霊仙ひこさんりようせん惣持そうじ院末流。硫黄山は高さ一千二〇〇間、総周り三千二〇〇間。これらによれば金山坊のおもな役割は強弱常ならぬ硫黄山の火山活動に対する祈念で、硫黄山の硫黄採集のあがりの三割を守山伏の特権として徴収できたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android