量徳町(読み)りようとくちよう

日本歴史地名大系 「量徳町」の解説

量徳町
りようとくちよう

[現在地名]小樽市若松わかまつ一丁目・住吉町すみよしちよう住ノ江すみのえ二丁目

明治初年(同二年八月―同六年の間)より同三二年(一八九九)まで存続した町。永井ながい町の南西にあり、一八五八年(安政五年)場所請負人の恵比須屋がクッタルシの運上家からノブカに至る新道を開削、この間に当町などが造られたという(小樽市史)。明治四年量徳町が置かれたとされる(状況報文)。同三年より同六年まで真宗量徳寺があったことから開拓使町名を量徳町とした。当町から住ノ江町・開運かいうん町の背面は大鳥圭介の所有であった(小樽市史稿本)。同五年の小樽郡一号区戸籍表に量徳寺門前町とある。同六年の「後志国地誌提要」に量徳町とみえ、戸数二三・人口六九、寄留戸数三・人口一九。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android