野迫川(村)(読み)のせがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野迫川(村)」の意味・わかりやすい解説

野迫川(村)
のせがわ

奈良県南西部、吉野郡の村。村の中央部に荒神(こうじん)岳(1260メートル)、南に伯母子(おばこ)岳(1344メートル)、西の和歌山県境に白口峰(しらくちみね)、陣ヶ峰などの山々が連なる山間村で、十津(とつ)川の上流川原樋(かわらひ)川、池津川、中原川沿いにわずかに集落が点在する。林野が村域の97%を占め、主産業は林業アメノウオアマゴ)の養殖、ワサビ栽培なども行われる。和歌山県境は高野竜神(こうやりゅうじん)国定公園の一部。年末年始に行われるオコナイは県の無形民俗文化財。面積154.90平方キロメートル、人口357(2020)。

[菊地一郎]

『『野迫川村史』(1974・野迫川村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android