野村安趙(読み)のむらあんちょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「野村安趙」の意味・わかりやすい解説

野村安趙
のむらあんちょう
(1805―1872)

沖縄三味線音楽「野村流」の祖。首里崎山生まれ。屋嘉比朝寄(やかびちょうき)の「当流」を継承した知念積高(ちねんせっこう)に師事し、三味線歌を学んだ。同門の安冨祖正元(あふそせいげん)(安冨祖流の祖)とともに尚育(しょういく)王の御冠船(おかんせん)踊の楽師を勤め、さらに尚泰(しょうたい)王の楽師をも勤めた。尚泰王の命を受け、弟子の松村真信(しんしん)とともに楽譜工工四(クンクンシー)」を改良し、上巻(端節(はぶし)集)、中巻(古典集)、下巻(二揚曲早節(にあげきょくはやぶし)集)の150曲に編集した。のち松村により拾遺90曲が加えられている。これは師知念積高の工工四を基本とし、罫紙桝目(けいしますめ)を入れて拍子や時間を定め、声出し符号などを加えることによって、譜の細密化を図ったものである。これは「御拝領工工四」とよばれ、今日の野村流の楽典になっている。

[當間一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野村安趙」の解説

野村安趙 のむら-あんちょう

1805-1871 琉球音楽家
尚灝(しょうこう)王2年6月2日生まれ。知念績高(ちねん-せっこう)に三味線音楽をまなび,のち野村流をおこす。尚灝・尚育・尚泰王の3代につかえ,音楽の御用をつとめる。尚泰王の命で楽譜「工工四(くんくんしー)」を改良,編集した。尚泰王24年7月2日死去。67歳。唐名は毛文揚。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android