野井川村(読み)のいのかわむら

日本歴史地名大系 「野井川村」の解説

野井川村
のいのかわむら

[現在地名]城川町野井川のいがわ

遊子谷ゆすだに村の東側に位置し、黒瀬くろせ川支流の野井川最上流域の谷間の村。雨包あまつつみ(一一一一メートル)さくら(九七三メートル)の東は土佐国となる。宇和島藩領。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇和郡の項に「野井ノ川村 柴山・茅山・小川有」と記されている。

太閤検地石高は二五一石で、耕地面積の比率は田が六〇パーセント、畑が四〇パーセントであった。寛文検地では石高が一・四倍に増え、比率は田七四パーセント、畑二六パーセントと変わっている。「墅截」によると村柄は「下」、耕地は田・畑とも「上」、水掛り「吉」である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android