重・襲(読み)かさね

精選版 日本国語大辞典 「重・襲」の意味・読み・例文・類語

かさね【重・襲】

[1] (動詞「かさねる(重)」の連用形の名詞化)
① 物などを重ねること。また、重ねたもの。
※能因本枕(10C終)二一九「かさねならずは、二つのかけごの硯のいとつきづきしう」
源氏(1001‐14頃)真木柱「檜皮(ひはだ)色の紙のかさね」
② 特に、衣服を数枚重ねて着ること。また、その衣服。かさねぎ。
※宇津保(970‐999頃)俊蔭「かさねの裳・唐衣(からぎぬ)汗衫(かざみ)ども着て」
③ (襲) 袍(ほう)の下に重ねて着る服。したがさね。
④ 衣服の上着と下着とそなわっていること。〔十巻本和名抄(934頃)〕
⑤ (襲) 衣服を重ねて着るときの、衣と衣との配色、または、衣の表と裏との配色。季節によって色目(いろめ)にきまりがあり、紅梅襲(こうばいがさね)、卯の花襲、山吹襲などのようにいう。→襲の色目
⑥ 刀身の厚み。
※浮世草子・色里三所世帯(1688)中「切先(きっさき)より一寸五分程手まへにむくろぢ程なるふくれ有。かさねあつく平つくりにして無疷(むきず)物」
⑦ 「かさねもち(重餠)①」の略。
※東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉六月暦「お供への重(カサ)ねが五つ六つ積んで有る」
[2] 〘接尾〙 重なっているもの、重ねてあるものを数えるのに用いる。
大和(947‐957頃)一二六「袙(あこめ)一かさね」
随筆松屋筆記(1818‐45頃)九二「紙一帖をひとかさねといふ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android