近江堂村(読み)おうみどうむら

日本歴史地名大系 「近江堂村」の解説

近江堂村
おうみどうむら

[現在地名]東大阪市近江堂一―三丁目・南上小阪みなみかみこさかなど

若江郡に属し、北・東は小若江こわかえ村。大和川付替えまでは西の村境を長瀬ながせ川が流れ、集落は自然堤防上にあった。当地の弥刀みと神社は「延喜式」神名帳に載る「弥刀ミトノ神社」(九条家本・金剛寺本は「イヤトノ」と訓を付す)に比定されるが、「みと」は水戸水門・港を意味すると考えられる。近江堂の地名について、古代河内湖か、それが埋まった頃の長瀬川に大きい港または水門があり、この「おおみなと」に「大水戸」の文字をあてたので「おおみと」になり、「おうみどう」になまったとする説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android