越中おわら節(読み)エッチュウオワラブシ

デジタル大辞泉 「越中おわら節」の意味・読み・例文・類語

えっちゅう‐おわらぶし〔ヱツチユウをはらぶし〕【越中おわら節】

富山県民謡富山市八尾やつお地区で毎年9月1日から3日間行われる行事おわら風の盆」でうたわれる盆踊り歌。「おわら」は囃子詞はやしことばおわら節

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「越中おわら節」の意味・わかりやすい解説

えっちゅうおわらぶし【越中おわら節】

富山県婦負(ねい)郡八尾(やつお)町で毎年9月1日から3日間行われる〈風の盆〉にうたわれる歌。〈風の盆〉は豊年を祈って風の神を鎮める祭。3日間町中は《越中おわら節》の総出の踊りに明け暮れする。歌詞中に曲目名の由来でもある〈オワラ〉というはやしことばを伴い,かん高いうたい出しで,うたいこなすのがむずかしい。伴奏の胡弓の音がよくマッチし,踊りの振りも美しい。【仲井 幸二郎】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android