すべて 

豊楽(読み)ほうらく

精選版 日本国語大辞典 「豊楽」の意味・読み・例文・類語

ほう‐らく【豊楽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物資が豊かで、人々が暮らしを楽しむこと。
    1. [初出の実例]「国家安康〈略〉君臣豊楽 子孫殷昌」(出典:豊広寺鐘銘‐慶長一九年(1614)四月一六日)
    2. [その他の文献]〔詩経箋‐大雅・旱麓〕
  3. ほうらくやき(豊楽焼)」の略。

ぶ‐らく【豊楽】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぶ」は「豊」の呉音 ) 物が豊かで、人々が暮らしを楽しむこと。ほうらく。
    1. [初出の実例]「それ君徳は宇宙を治め、摂臣是を扶て、海内無難、万民豊楽(ブラク)を守り給へども、天地不時の変に労し給ふ」(出典談義本・教訓乗合船(1771)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む