請地町(読み)うけちまち

日本歴史地名大系 「請地町」の解説

請地町
うけちまち

[現在地名]滑川市瀬羽町せわまち

北陸街道の南に位置し、東から南は田中たなか村、西は領家りようけ村、北は東流する河端かわばた川を境に瀬羽町。寛永六年(一六二九)瀬羽町が海岸を浸食されて山方へ移転した際に田中村との間に請地が生じ、慶安元年(一六四八)頃から請地町と称したとされる(滑川町誌)。これに対し、新川郡御扶持人十村島尻村刑部手帳抜書留(加越能文庫)によると、明暦(一六五五―五八)頃に田中・寺家じけい両村の一部を割いて五〇軒の家が建てられたという。請地町とは町域に隣接する農地農民町人との間で相対によって宅地に転用した町の意味で、町立て当時の町口は四間、裏口は一五間、地子銀は銀九枚、年貢米は五石余であった(前掲抜書留)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android