詫磨為遠(読み)たくま・ためとお

朝日日本歴史人物事典 「詫磨為遠」の解説

詫磨為遠

生年生没年不詳
平安後期に活躍した画家。鎌倉時代に栄えた絵仏師の一派詫磨派の祖とされる。勝賀,為久の父。法名は勝智,法印に叙されたという。久寿2(1155)年以前に高野山内の覚王院(近衛天皇発願)の柱に三十七尊を描き,承安4(1174)年,女院逆修のために仏経の制作にたずさわる。また長承1(1132)年に完成した高野山大伝法院の堂内に描かれた両界曼荼羅と十六祖師影も為遠の作と考えられている。高野山に伝来した図像「金胎仏画帖」(大和文華館ほか分蔵)は,為遠の作品である可能性がある。<参考文献>平田寛「宅磨派における伝統性」(『国華』1085号)

(救仁郷秀明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android