西納村(読み)にしなうむら

日本歴史地名大系 「西納村」の解説

西納村
にしなうむら

[現在地名]相生町西納にしの

相名あいな村の西、那賀川支流の紅葉もみじ川流域に位置する。室町時代には当地仁宇にう郷の名田があり、文明八年(一四七六)六月一五日の仁宇郷公事銭注文(徴古雑抄)に「西納参百五十文」とある。この傍注によると「さいのを」とよんでいた時期もあったようだが、確かではない。江戸時代前期には「にしなう」とよんでおり(正保国絵図)、やがてニシノオ→ニシノと変化したものであろう。

寛永(一六二四―四四)前期のものと推定される国絵図にみえる「にしやそ村」が当村と思われる。正保国絵図には「西納村」とみえ高二七九石余。この高は相名村内山うちやま村の高を含むとみられる。なお同絵図には「西納村之内弓弦葉村」もみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android