西津留村(読み)にしづるむら

日本歴史地名大系 「西津留村」の解説

西津留村
にしづるむら

[現在地名]大和町六合ろくごう

鷹尾たかお村の北、矢部やべ川右岸にある。対岸は東津留村(現瀬高町)。鷹尾城主田尻親種が築いたという支城の一つ津留つる城を天正(一五七三―九二)の頃津留因幡守が守っていた(南筑明覧)城内じようね城内小路じようねしゆうじ北城きたじろ鮎堀あゆぼりなどの小名が残っている。中世から近世前期までは東津留村と一村で津留村と称し、矢部川左岸に位置していた(瀬高町の→東津留村

西津留村
にしつるむら

[現在地名]甘木市牛鶴うしづる

牛鶴村の西に位置する。下座げざ郡に属し、西は屋永やなが村。江戸時代は初め福岡藩領で、元和九年(一六二三)秋月藩領となるが、寛永一三年(一六三六)の福岡・秋月両藩の御内証替によって福岡藩領に復した。慶長石高帳に村名が載り、慶長七年(一六〇二)の検地高五五石余、うち大豆三二石余。元禄五年(一六九二)には高七一石余・反別七町八反余、家数六・社一、人数四一(田圃志)。石高書上帳案の郡帳高も七一石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android