藤原実雅(読み)ふじわらの さねまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原実雅」の解説

藤原実雅 ふじわらの-さねまさ

1196-1228 鎌倉時代公卿(くぎょう)。
建久7年生まれ。一条能保(よしやす)の3男。貞応(じょうおう)元年(1222)従四位上,参議。3年北条義時の後室伊賀(いが)氏らが将軍九条頼経を廃して娘婿にあたる実雅擁立をくわだてた伊賀氏の変により,越前(えちぜん)に流された。安貞2年4月1日死去。33歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の藤原実雅の言及

【伊賀氏の変】より

…1224年(元仁1)鎌倉幕府の実権争奪をめぐっておこった執権北条氏の内紛。この年6月執権北条義時の死後,義時の後妻伊賀氏(伊賀守藤原朝光女)は,兄弟の政所執事伊賀光宗とはかり,自分の子の北条政村を執権にし,女婿の藤原実雅(一条能保の子)を将軍に立てて幕府の実権をにぎろうとし,義時の長子泰時を執権にしようとする北条政子と対立した。伊賀氏らは幕府最大の豪族三浦義村を味方にして野心を実現しようとしたが,6月末機先を制して政子は泰時を執権に指名するとともに,翌月義村を説得してしまったため,伊賀氏らの野望はついえた。…

※「藤原実雅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」