藍住(町)(読み)あいずみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藍住(町)」の意味・わかりやすい解説

藍住(町)
あいずみ

徳島県北東部、板野郡にある町。1955年(昭和30)藍園(あいぞの)、住吉の2村が合併して町制施行。JR高徳(こうとく)線が通じ、徳島自動車道藍住インターチェンジがある。吉野川と旧吉野川に囲まれたデルタ地帯で水利の便がよく肥沃(ひよく)で、かつてのアイ作の中心地。現在はほとんど栽培されていないが、かつてのアイ作農家は「藍こなし」とよばれる乾燥作業をする庭や藍倉をもつ壮大なつくりで、民家の間取りとしても関心を集める。「ひろしき」とよばれる中二階は作業に従事する女たちの寝室であった。藍住町歴史館(藍の館)には阿波(あわ)藍栽培加工用具(国指定重要有形民俗文化財)が展示されている。かつてのアイ作地帯は現在では特産品の洋ニンジンや、ダイコン、ナシなどの栽培に変わり、漬物の食品工業も盛んである。近年では、新たな企業の誘致に取り組んでいる。1975年に新都市計画法による計画区域の指定を受け、住宅地の開発が進み、対岸の徳島市のベッドタウンとなっている。勝瑞城(しょうずいじょう)(城館跡は国指定史跡)は室町時代に細川氏が築いたもの。面積16.27平方キロメートル、人口3万5246(2020)。

[高木秀樹]

『『藍住町史』(1965・藍住町)』『『藍住町史 増補』(1987・臨川書店)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android