薦・菰(読み)こも

精選版 日本国語大辞典 「薦・菰」の意味・読み・例文・類語

こも【薦・菰】

〘名〙
① (菰) 植物「まこも(真菰)」の古名。《季・夏》
出雲風土記(733)秋鹿「恵曇(ゑとも)の池、陂(つつみ)を築(つ)く。〈略〉四辺(めぐり)に葦(あし)、蒋(こも)、菅(すげ)生ふ」
拾遺(1005‐07頃か)雑賀・一一七二「心ざしふかきみぎはにかるこもはちとせのさ月いつかわすれん〈道綱母〉」
② まこもを粗く織って作ったむしろ。今は藁(わら)を用いる。こもむしろ。
万葉(8C後)一一・二五三八「独り寝(ぬ)と茭(こも)朽ちめやも綾席(あやむしろ)緒になるまでに君をし待たむ」
※俳諧・炭俵(1694)下「桜木や菰張まはす冬がまへ〈支梁〉」
③ 植物「こもくさ(薦草)」の略。〔享和本新撰字鏡(898‐901頃)〕
④ 「こもかぶり(薦被)②」の略。
※雑俳・ぎんかなめ(1729)「橋にねて菰どしゑいぐゎ物がたり」
⑤ (「虚無」とも書く) 「こもそう(薦僧)」の略。〔文明本節用集(室町中)〕
※三十二番職人歌合(1494頃)六番「虚妄僧 花ざかりふくとも誰かいとふべき風にはあらぬこもが尺八
⑥ 江戸時代、夜、道ばたで客をひいた下級の売春婦。こもむしろを持っていたところからいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android