華蔵庵跡(読み)けぞうあんあと

日本歴史地名大系 「華蔵庵跡」の解説

華蔵庵跡
けぞうあんあと

[現在地名]大和町大字松瀬字仲

烏帽子えぼし岳の南の谷間にある。寛文年間(一六六一―七三)の創立。曹洞宗高伝こうでん(現佐賀市)末寺で、開山は高伝寺一一世湛然である。

創設のいきさつは「葉隠」にもみえるが、寛文九年、円蔵えんぞう(現佐賀市)の村了が寺格昇格を藩主鍋島光茂に直訴して死罪となったとき、湛然が命乞いをしていれられず、これを不満とした湛然は高伝寺を去って佐賀領外に出ようとした。三反田さんたんだ(→西松瀬山村藩吏に止められ、深江信渓のとりなしもあって通天庵(通天寺)にとどまった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android