腰を上げる(読み)こしをあげる

精選版 日本国語大辞典 「腰を上げる」の意味・読み・例文・類語

こし【腰】 を 上(あ)げる

① 立ち上がる。席を立つ。座を外す。
※湯葉(1960)〈芝木好子〉「やっと歌は腰をあげて機嫌よく向島をあとにした」
② 事に取りかかる。行動に移る。みこしを上げる
※後裔の街(1946‐47)〈金達寿〉五「やれ土地だ、やれ奨励金だと積み上げたものだが、誰も容易には腰をあげ得なかったものだ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「腰を上げる」の意味・読み・例文・類語

こし・げる

座っている人が立ち上がる。「出発時刻と聞いて―・げる」
行動するための態勢をとる。「綱紀粛正にやっと重い―・げる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android