綱紀粛正(読み)こうきしゅくせい

四字熟語を知る辞典 「綱紀粛正」の解説

綱紀粛正

国家規律を整え、政治不正を戒め正すこと。また、一般に規律を正すことをいう。

[使用例] 綱紀粛清とか何だとか理想的な看板をかかげている彼らから[北村寿夫街頭の風|1930]

[解説] 「綱紀」は大綱小綱のことで、国家を治めるに当たっての規律。「粛正」は厳密に正すこと。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「綱紀粛正」の意味・読み・例文・類語

こうき‐しゅくせい カウキ‥【綱紀粛正】

〘名〙 国家の規律を整え、施政の不正を戒め正すこと。
※街頭の風(1930)〈北村寿夫〉決心「綱紀粛清(カウキシュクセイ)とか何だとか理想的な看板をかかげてゐる彼等から」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「綱紀粛正」の意味・読み・例文・類語

こうき‐しゅくせい〔カウキ‐〕【綱紀粛正】

[名](スル)国家の規律や秩序、また政治のあり方や政治家役人態度を正すこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android