脾(臓)機能亢進症(読み)ひぞうきのうこうしんしょう(英語表記)Hypersplenism

家庭医学館 「脾(臓)機能亢進症」の解説

ひぞうきのうこうしんしょう【脾(臓)機能亢進症 Hypersplenism】

[どんな病気か]
 血液をつくる骨髄(こつずい)のはたらきが亢進(こうしん)しているのに、貧血白血球減少(はっけっきゅうげんしょう)、血小板減少(けっしょうばんげんしょう)といったさまざまな程度血球の減少が存在し、脾臓ひぞう)を摘出すると血球減少が改善される状態を、脾機能亢進症といいます。
 これは1つの病気をさすのではなく、いろいろな病気が原因でおこってくる症候群といえます。
 原因となる病気は、敗血症(はいけつしょう)、マラリアなどの感染症、サルコイドーシス、慢性骨髄性白血病(まんせいこつずいせいはっけつびょう)、骨髄線維症(こつずいせんいしょう)などの血液の病気、肝硬変(かんこうへん)、門脈血栓症(もんみゃくけっせんしょう)、特発性門脈圧亢進症(とくはつせいもんみゃくあつこうしんしょう)など、いろいろなものがあります。
 また、透析(とうせき)中の腎不全(じんふぜん)の患者さんにもみられます。
[症状]
 原因となっている病気の症状のほかに、白血球の減少や血小板の減少などの程度に応じて、疲れやすいといった貧血の一般症状(貧血とはの「貧血の症状」)や、出血しやすくなるなどの症状が現われます。
[検査診断]
 診断には、血液検査と、骨髄に針を刺し血液を採取して調べること(骨髄穿刺(こつずいせんし))が必要です。そして、触診などで、脾臓が腫(は)れていることを確認します。
[治療]
 脾臓を摘出するのが唯一の治療法ですが、この治療が必ず必要とはかぎりません。
 脾臓を摘出すべきかどうかは、血球減少の程度や、原因となっている病気の種類を検討して慎重に決定されます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android