絵画論・絵画史(読み)かいがろん・かいがし(英語表記)criticism and history of painting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「絵画論・絵画史」の意味・わかりやすい解説

絵画論・絵画史
かいがろん・かいがし
criticism and history of painting

絵画,美術に関する記述は,古代ギリシアの歴史家,哲学者による断片的情報,プラトンなどの美学体系に始り,中世テオフィルスが著わした『諸芸提要』を経て,ルネサンス期に,チェンニーニの『絵画論』,バサーリの『美術家列伝』など,絵画論,絵画史の形態をとるまとまった書物が現れる。 19世紀以降は,美術史学,美学の分野の発達に応じて,体系的科学的な研究をみるにいたる。他方スタンダールクローデルなど,文学者による絵画論,絵画史も少くない。しかし,いわゆる画論,画史の隆盛をみたのは,中国,日本を中心とする東洋である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android